ゴロワーズを吸ったことがあるかい
この前、RCサクセションの名盤「シングル・マン」がらみで、かまやつひろしの話をちょっとした。
その後、自分で自分の書き込みに触発されちゃって(笑)、「ゴロワーズを吸ったことがあるかい」が無性に聴きたくなり、酒を飲みながらネットであれこれ探索してたら、とんでもない映像を見つけてしまったんですよ。
なんと、ティン・パン・アレーをバックに歌うかまやつさんだ!
“ゴロワーズ…”は二つ目のファイルの3分過ぎから始まるが、ここで聴ける細野さんのベースのカッコいいことと言ったら!ドラムの林辰夫さんのビートも気持ちいいことこの上ない。70年代の日本でこんなに洗練された演奏を展開していたなんて…。やっぱスゲエ人たちだなあ…。
それから、70年代っぽいアーミールックでパフェをほお張ってる女性、いったい誰だと思う?若き日の荒井由美、現在の松任谷由美だ今じゃあ、日本音楽界の大御所となったユーミンが、なんでこんな意味不明なコントやってんだろう?(笑)
これは、どうも1976年にTBSで放映されていたた「セブンスター・ショー」という番組からのものらしい。演出はなんと久世光彦!そうか、そういうことだったのか!
いやあ~めちゃくちゃ貴重な映像ですよ、これは。その割に5000回弱しか閲覧されてないってのが不思議だけど(苦笑)。
しかしまあ、Youtubeってのは底なし沼だなあ…。まさか、こんな映像が家庭で手軽に見られる時代がこようとは…。酒飲みながらこんなの見てると、いつまで経っても寝られない(笑)。みなさんも残暑見舞い代わりにぜひどうぞ。
明日からちょっと田舎に行く予定。
ぎんぎんぎらぎらの夏なんです…。
« どうでもいいけどどうでもよくないこと | トップページ | blues.the-butcher-590213 LIVE / 8月20日(木)・高円寺JIROKICHI »
「音楽」カテゴリの記事
- 【映画】「サウンド・シティ‐リアル・トゥ・リール」(2013.07.26)
- 細野晴臣「Heavenly Music」コンサート/2013年6月08日(土)日比谷公会堂(2013.06.09)
- Magical Chain Special ~ early summer 2013 ~ 「オトナ・ロックナイト」/ 2013年6月2日(日) 横浜 ThumbsUp(2013.06.05)
- 「矢野顕子、忌野清志郎を歌うツアー2013」/2013.5.22(水) 渋谷公会堂(2013.05.23)
- R.I.P. 島田和夫さん(2012.10.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« どうでもいいけどどうでもよくないこと | トップページ | blues.the-butcher-590213 LIVE / 8月20日(木)・高円寺JIROKICHI »
初めまして
TIN PAN 清志郎 で浮かんだのがこの映像です
http://www.youtube.com/watch?v=uVFCr2H2YLA
投稿: hiro | 2009年8月16日 (日) 21:36
さすがに70年代中期となると、ピンクレディーや
キャンディーズにうつつを抜かしていたので、
こんな大人の世界は知りませんでした。
思わず自分のブログにも貼ってしまいました。
すいません。
投稿: POP-ID | 2009年8月19日 (水) 01:11
◆hiroさん
TIN PANは2000年代になって鈴木茂、細野晴臣、林立夫の3人で結成されたバンドですよね。個人的にはティン・パン・アレーとはやや異なるタッチを感じてます。キーボードがレギュラーで入ってないせいかもしれません。
でも、清志郎をはじめゲストボーカルの豪華さんにはたまげましたね。
投稿: Y.HAGA | 2009年8月20日 (木) 08:49
◆POP-IDさん
僕も当然この映像は見たことないですが、なんとなく「セブンスター・ショー」は見たような気もするんですよね。調べてみると、吉田拓郎が出た回があったらしいんだけど、なんとなくそれを観た様な気が…。
あの時期のテレビってなかなか侮れないんですよね。改編の時期の谷間とか、ディレクターの趣味ですごくマニアックな歌番組が短いスパンで放送されたりしたからなあ…。RCだってテレビジョッキーに出たことがあるぐらいだからね(笑)。Youtubeを見てると、いったいこの人たちはどうやって映像を録画してたのかすごく不思議です(笑)。
投稿: Y.HAGA | 2009年8月20日 (木) 08:56