« 【映画】E.YAZAWA ROCK | トップページ | ソウル・フラワー・ユニオン「年末ソウル・フラワー祭」 / 2009年12月12日(土)恵比寿リキッドルーム »

2009年12月10日 (木)

Monthly CHABO Extra「DJ Night!!」 ゲスト・夏木マリ / 2009年12月10日(木)南青山MANDALA

CHABOは、横浜のサムズアップで、定期的にDJ Nightというイベントを行っている。折々のテーマのもと、喋りを交えながら、持参したお気に入りの曲をかけていくという、文字通りのDJスタイル。プレイヤーであると同時に、熱心な音楽リスナーでもあるCHABOの顔が見られることから、ファンの間ではなかなか好評らしい。
だけど、実はオレ、一度も行った事がないんだよな、これ(苦笑)。僕はあくまでもミュージシャンとしてのCHABOのファンであり、この手のイベントにはあまり興味がないというのが正直なところ。CHABOが普段どんな曲を聴いているか興味がないわけじゃないけど、それは後々公式サイトにアップされるプレイリストを見れば済む話だし、自分にとっては、わざわざお金を払ってまで見に行くようなものではないと思っていたのである。

だが、この日は特別だと思った。ゲストが夏木マリだからである。数年前の「二人会」で、CHABOとマリさんが共演した時のインパクトは未だに鮮明に憶えているし、CHABOは事あるごとに“あの時の「ガルシアの風」をどうしても越えられない”と言っている。その2人の邂逅とあらば、たとえライブでなくても足を運んでみたくなったのだ。
もう一つ。これがMonthly CHABOというシリーズ・ライブの、本当に最後となるんだという感慨があったからだ。Monthly CHABOという呼び名で行われたいくつかのライブと、会場となった南青山MANDALAという場所は、僕にとって本当に忘れがたいものとなった。だって、忌野清志郎が遠くに行ってしまった直後の一番辛い時期を、ここでCHABOと一緒に乗り越えたのだから。今にして思えば、身を切られるような辛さの中で何とか踏み止まれたのは、MANDALAという空間が醸し出す空気の温かさ、あそこにいけば、同じ気持ちを胸に抱えた仲間たちと同じ時間を共有できるという気持ちも少なからずあったからではないかと僕は思っている。

ステージに向かって右側にテーブルが置かれ、向かい合わせでスツールが。ここにCHABOとマリさんが座るのだろう。左の椅子のそばにはギターラックに小型のアコギが立てかけてあるから、CHABOが座るのはこっち?テーブルの上にはラジカセとCDが積まれている。左手には机の上にプロジェクターが設置されていて、OA中のCDジャケットがスクリーンに投影できるようになっていた。

開演時間が近づくと、場内にはCHABOのクリスマスソング「Merry X'mas Baby」が流れる。その中をまずはCHABOが一人で登場してきた。
序盤はCHABOの選曲によるクリスマスソング特集。まずは僕が買おうかどうするか迷ってる(苦笑)ボブ・ディランのクリスマス・アルバムから1曲。んー、やっぱし微妙だな、これ(苦笑)。前半は個人的には、曲を書ける前にCHABOが訳詩を朗読した、ジョニ・ミッチェルの名盤「Blue」からの「リバー」が印象に残った。昔、何度も何度も聴いたアルバムだけど、この曲がこんな歌詞だったとは気が付かなかったなあ…。

その後でゲストの夏木マリ登場。なんと客席からステージに上がるという大胆な登場。CHABOの「I stand alone」のTシャツを着たマリさん。スタイルE~!顔地小さ~(笑)。やっぱりむちゃくちゃカッコいい姉御です。
2人のトークはいきなり盛り上がる。CHABOは、進行役をやって、曲を紹介して、CDをかけてと八面六臂の活躍ぶり。こういうのは苦手だと事あるごとに言っているCHABOだけど、いやいや実に上手だと思います。その軽快なホストぶりに、マリさんもつい話が長くなってしまっていた。

基本的にマリさん登場後の選曲は、マリさんのこれまでの歩みに絡めて、節目節目で印象に残ったものをピックアップしたものだったんだけど、とてもここには書ききれないほどの意外な選曲、意外なエピソードが盛りだくさんだった。かなり得した気分になったな(笑)。
最初にかかった曲がフレディ・キングのブルースってのも意外だったし、少女時代はGSの追っかけだったことも意外。そのGSバンド(タックスマンってバンドだったな、確か)経由で「朝日のあたる家」や「アンド・アイ・ラヴ・ハー」を聴いたって話は面白かったなあ…。マリさんは、GSの話をノリノリで語っていたんだけど、通ってた高校の教室から池袋にあった伝説のミュージックホール「ドラム」の楽屋が覗けたってのは、考えてみればかなりスゴイ話だ。やっぱ、そういう環境があって夏木マリというカッコいいオンナができあがったのね…(笑)。

イベント途中からは、マリさんのご主人、斎藤ノブさんも客席に現れ(僕の席はステージに向かって左側の上の方だったので、ノブさんがフロアに入ってきたのもよく見えた)、CHABOはノブさんも意識しつつトークを進める。やっぱCHABO、気配りの人だ。

鎌倉芸術館でのマリさんとの共演の裏話も聞けた。意外だったのは、あのライブは事前にかなり段取りが決めてあったということ。これはどちらかと言えば、あらかじめ次の動作が決まっている表現、演技者としてのマリさんの流儀に則ったやり方だ。ミュージシャンは俳優と比べれば、表現の枠はかなり自由なわけだけど、そこをあえて枠にはめてみよう、というのが事前のマリさんと伊藤社長のもくろみだったという。これは、CHABOもはじめて知った様子だった。僕も、伊藤恵美さんがここまで深くステージングにかかわっていたとは思わなかっただけに、ちょっと驚きだった。
また、マリさんが演技に入るタイミングを取るために、CHABOがギターを弾いた手を上に上げなければならないところを、忘れてしまった…なんていうエピソードも明かされた。
そして、過去にが何度も語られていることだけど、「ガルシアの風」でのマリさんの解釈に(あの時、マリさんは即興で歌詞を朗読した)、CHABOは“こんな表現があったのか!”とショックに近い衝撃を受けたことも話された。
今思い返しても、やっぱりあのパフォーマンスはとても濃かったと思う。あの夜、映像が残ってないんだろうか?ぜひ、もう一度あの夜を追体験してみたいと思うのだが…。

後半はマリさんの今のバンド、GIBIER du MARIの曲がたくさんかかる。CHABO作の「ヴィソツキー」や最新アルバムからのバラード「One Of Love」…。それから、マリさんが“ジャニス・ジョプリンが21世紀の東京で歌ってるようなバンドにしたかった”てことで、ジャニスの曲もかかったなあ。確か、「Tell Mama」のカバーを、オリジナルのエタ・ジェイムス・バージョンと一緒にかけてた。そして、エタ・ジェイムスとくれば、やっぱり今年の夏に公開されてCHABOもパンフにコメントを書いてた映画、「キャデラック・レコード」…。
まるで、仲の良い幼馴染みのように、2人の話は尽きることがない。CHABOも言ってたけど、2人は同じ表現者、同世代として、ミュージシャンと役者とか、男と女とかも超えた深い友情で繋がっているように感じた。

僕なんか、夏木マリさんというと、やっぱり女優という仕事をメインに据えた人なのかと思っていたが、マリさんはきっぱりと“今の活動の比重は、一番がGIBIER du MARI、二番が「印象派」で三番目に役者”と言っていた。実際、来年はGIBIER du MARIの活動に時間を割くため、ドラマの仕事は一本も入れていないという。この潔さ、素晴らしいと思った。
最後にトム・ウェイツの「からっぽの家」を朗読して、観客の心を鷲づかみ。大きなインパクトを残してマリさんはステージを降りる。

ここまでで、既に時計は十時を回っていたが、夏木マリ退場後もCHABOはクリスマス・ソングいくつかかける。選曲はN.R.B.Q.、ザ・バンド(これは、昨年の今の時期にkyOnさんとカバーした曲で、この日もギターで1フレーズ歌ってくれた)、そして清志郎も大好きだったというオーティス・レディングの“ホワイト・クリスマス”だった。

清志郎に関する話もさらりと…。CHABOがギターを盗まれ落ち込んでいる時に、闘病中の清志郎からメールが届いた話だ。これはいつかの回のMonthlyで話されたことなんだけど、そこでCHABOが“ここだけの話”と言っていたからここには書かないでおく(笑)。なんか、その魔法、まだ有効なような気がするもん。何年か先のクリスマス前に、ひょっこり…。なんてね(笑)。

はじめて行ったDJ Nightだったが、やっぱり行って良かったと思う。まさか、こういうイベントでもソロライブ並みに、3時間半もやってくれるとは思わなかったしなあ(笑)。クリスマス・イルミネーションの輝く青山通りを歩きながら、こんな12月をこれからもずっと過ごしていきたいな、なんて思った。

« 【映画】E.YAZAWA ROCK | トップページ | ソウル・フラワー・ユニオン「年末ソウル・フラワー祭」 / 2009年12月12日(土)恵比寿リキッドルーム »

仲井戸“CHABO”麗市」カテゴリの記事

コメント

夏木マリさんがゲスト、というのにすごく惹かれたんですが、
自分の中と外でいろんな事情があって、この日のイベントはパス
してしまいました…う~ん、やっぱり行けばよかったかな(笑)

清志郎さんからのメールの話、私も以前どこかで聞いたけど、
素敵ですよね。
少し違う形であっても、いつかのクリスマスにひょっこり叶って
くれたらいいな…なんて思ってます。

私はマリさんとの鎌倉芸術館の頃はまだCHABOさんに出会って
なかったので、あの「ガルシアの風」を聴いたことがないんです。
映像でもいいから観てみたい。。

私も参加しました。
私は、今日チャボさんは絶対ディランをかける!と思っていたので、にんまりしてしまいました。

かつてのファンクラブの会報「仲井戸の友」の冒頭のインタビューコーナーの公開版のように感じて、楽しむことができました。

夏木さんが去った後、チャボさんファンもほっとしたような空気が流れたように感じて、何故かみんな(夏木さんに対して)緊張していたんだなぁなんて、感じました。

今回のDJ、こんなに長い時間できたのも夏木さんとのデュエットだったからだと思います。

◆ayakoさん
夏木マリさん、誰もが認める実力派女優だってのに、全然気どってないんですよねえ…。常に自分を成長させようと努力している感じが伝わってきて、やっぱりカッコいい女性だなあ~ってのが素朴な感想です。

>少し違う形であっても、いつかのクリスマスにひょっこり叶って
くれたらいいな…なんて思ってます。

そうですよね。そう言えば、ムッシュも昔ギターを盗まれた事があったそうですが、それが流れ流れて何十年か後に、あの“イカ天”に出てたバンドが使ってたってことがあったそうです。テレビを観てたムッシュの知り合いがたまたま気が付いたとか。CHABOにだって、そんな奇跡が起きるかもしれませんよね。

◆パイン・ヤングさん
CHABOと夏木さんは、男とか女とか関係なしに、本当に仲のいい友達なんだなあってのがよくわかる夜でしたね。こんなことを言ってしまっては大変失礼ですが、GSの話や音楽との出会いを語るリラックスしたマリさんは、とても可愛らしく感じました。

>今回のDJ、こんなに長い時間できたのも夏木さんとのデュエットだったからだと思います。

それはありますね。夏木さんはとても頭の良い人なんだと思います。CHABOの言わんとするこを瞬時に理解して話を繋いだり、客席の空気までさりげなく気にしてる様に、この人は並じゃないなあ~
って思いましたよ、オレ。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 【映画】E.YAZAWA ROCK | トップページ | ソウル・フラワー・ユニオン「年末ソウル・フラワー祭」 / 2009年12月12日(土)恵比寿リキッドルーム »

フォト
2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ