« JAPAN BLUES & SOUL CARNIVAL 2010 ~25周年記念スペシャル~ / 5月29日(土) 日比谷野外音楽堂 | トップページ | 一人10キロレース開催 »

2010年6月 9日 (水)

Running on Empty

Dscn9032
ランニングに夢中だ。
走るのは朝。なんと4時半にベッドを出ているんだから、どうしちゃったんだろう?オレ(苦笑)。水を一杯飲んで軽く身体をほぐし、1.5キロ先の公園まで軽くジョグ。公園に着いたら池の周りの周回コース1.3キロを走る。平日はこれを6周。で、また家まで走って帰って1時間。約10キロを走った計算だ。週末はLSDで距離を長くしてみたり、インターバル走をやってみたり…。そんな感じで、週4日は走っている。

これまで、オレはジムのトレッドミルの上でばかり走っていた。だが、陽気の良くなったゴールデンウィーク明けに試しに外で走ってみたら、あまりの気持ち良さに一発で虜になってしまったのである。
外を走るのがこんなに気持ちいいことだとは思わなかった。照りつける初夏の日差しも、時折頬を撫でる微風も、何もかもが本当に気持ちがいい。
自分と同じように汗だくで走っているランナーとすれ違ったり、散歩している老夫婦と出会ったりすると、言葉こそ交わさないが共通の目的を持った同志みたいな気持ちにもなれる。これも、自分の周囲を透明なバリアで覆っているようなジムのマシンでは、絶対に味わうことのできない感覚だ。
最初はipodから流れる音楽を聴きながら走っていたのだが、都会の公園でも朝は小鳥が鳴いていることに気がついてからは、季節の息吹を少しでも感じようと、自然と耳からヘッドフォンを外すようになった。

実は、走る前はちょっと不安だったのだ。それは、数年前にトレッドミルで走りこんでいた時期、“これで相当脚力が付いただろう…”と思って外を走ったら、全く足が動かず愕然としてしまった経験があったからである。
嬉しいことに、これは全くの杞憂だった。それどころか、今は同じ距離を走るなら外の方が全然ラク。トレッドミルは、足の下のマットが回転し、ランナーはその上を走る仕組みなのだが、これだとマットの上をぽんぽん飛ぶようなフォームになりがちで、実際に地面を蹴る筋肉はまるで鍛えられなかったりする。それを避けるため、オレはいつも傾斜をつけてマシンを走るように心掛けていた。それが結果的に走れる脚を作ってくれたんだと思う。
何と言っても、めまぐるしく変わる風景の中を駆け抜ける快感は何物にも変えがたい。同じ場所でコマねずみのように足を動かすより、風を感じられる外の自由さが、走る辛さを上回ってしまうのだ。

オレ、宣言します。これから夏の間たっぷりと走りこんで、秋にレースに出てみようと思う。
とりあえずは10キロ。そして秋が深まった頃、ハーフマラソン。そんなスケジュールを考えている。これから数ヶ月、きちんと走りこんで脚を作っていけば、ハーフで2時間切りも可能なんじゃないか…。そう思っているんだけどね。

この前の日曜日、試しに21キロを走ってみた。走れた!これまでの人生の最長距離を走ったことになるのだが、今の自分に無理がないペースで2時間ちょっとぐらいのタイムだった。心肺機能は問題ない。だが、太腿の裏側と股関節、膝の裏にかなり痛みが残った。まだまだハーフを走りきる走力はないということなのだろう。

男44。瞬発力やパワーは若いヤツらにはかなわない。だが、マラソンのように、日々を積み重ね、忍耐と努力で苦しさと抗う種目なら、こっちにも目があるんじゃないか?
Running on Empty。走りこんだその先に何があるのかはわからない。だけど、走り始めるのは今からでも遅くないと思うのだ。っていうか、何か新しいことを始めるなら、すぐにやらなければと強く感じている。
オレたちに残された時間は、もう決して多くない。でも、それは汗と努力と忍耐で少しぐらいなら引き伸ばせるんじゃないかな…。
戦闘開始。敵は自分自身。

« JAPAN BLUES & SOUL CARNIVAL 2010 ~25周年記念スペシャル~ / 5月29日(土) 日比谷野外音楽堂 | トップページ | 一人10キロレース開催 »

Running on Empty」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです。
Y.HAGAさんの言う通り、
季節の息吹や街の風景を感じながら走るのは、
外走りの楽しみでありますよね。

けど、4時半起きも、21km走りもスゴイ!
色々な練習を積み重ねていって、
だんだんと進歩していく様、こちらも励みになります。

梅雨の季節になりますから、体調や足の具合にお気をつけて、
無理せぬよう楽しんで走っていってくださいね。

すごい! 鋼のアスリートになってきましたね~^^
思わず、あのミュージシャンを思い出してしまいました・・・
「レースへの道」の日記も楽しみにしています。

私は「とりあえず走れる体」になるために、地味にウォーキング&ジョギング中です(^-^;

◆きあさん
うん、あんまり気合入れて計画倒れになんないように頑張ります(苦笑)。

>梅雨の季節になりますから、体調や足の具合にお気をつけて、

そうなんですよねえ。やっぱり故障が一番怖いんで、そこは気を付ける様にしています。雨も神様の与えてくれた休日だと思うようにしないとね…。

◆naoさん
「鋼」ってそんな…(苦笑)。僕なんて「あのミュージシャン」と比べればまだまだです。でも、「あのミュージシャン」が刺激をくれたことは確かですね。

>私は「とりあえず走れる体」になるために、地味にウォーキング&ジョギング中です(^-^;

あ、これは重要ですよ。ランニングって手軽に始められる反面、とても故障の多いスポーツなんです。ですから、まず走れる身体と足を作ってから走るってのはとても正しい方法だと思います。ウォーキングだって立派なトレーニングですからね。

僕も走り始めてもうすぐ一年になります。
基本的には毎日10km、1時間位走っています。
最初は体重を落とす事が目的で走り始めましたが
最近は体重減少も停滞気味・・・(7〜8kgは落ちましたけど!)
でも今は「走る」事そのものが楽しくなったので
タイムとか距離とかは余り気にせずに
とにかくずっと走り続けていきたいと思っています!
でも一方ではやっぱり
あのミュージシャンみたいに
ストイックにいかなきゃダメかな
なんて事も考えます!!
今度お会いした時にはランニング談義を是非!!

◆美海工房ターツーさん
>基本的には毎日10km、1時間位走っています。

そうすると、キロ6分ぐらいってことですよね。僕もそのぐらいが一番走ってて楽しいペースです。でも、できればもう少し速いペースで長く走れるようになりたいんですよ。5分30秒で長い距離を走り続けられればハーフで2時間切れるんじゃないかと…。

>今度お会いした時にはランニング談義を是非!!

しましょう、しましょう!仲間がいるのは、やっぱ励みになりますもんね。

もしや、あの方に触発されて? と思って読ませていただきましたが、やはりそうだったのですね。
あの方のブログを読むと、いろいろ大変そうですが、無理して体を壊さないようになさってくださいね。

◆YUMIさん
いや~、あの方みたいにハードなことはとても出来ません。少し無理をしようとしても、翌日の仕事のことが頭をよぎってしまうへタレランナーです(苦笑)。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Running on Empty:

« JAPAN BLUES & SOUL CARNIVAL 2010 ~25周年記念スペシャル~ / 5月29日(土) 日比谷野外音楽堂 | トップページ | 一人10キロレース開催 »

フォト
2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ