初ハーフマラソン。1時間51分15秒。
いよいよこの日がやって来た。人生初レース。ハーフマラソン21.09キロを走るのだ。
前の晩は緊張で眠れなくなるんではないかと思ったが、ベッドに入ったら5分で爆睡。どこまでも単純にできてるなあ、オレ…(苦笑)。でも、5月の中旬からオレなりにやれるだけのことはやったのだ。後は野となれ山となれ。そんな気持ちからか、自分でも不思議なぐらい心は冷静だった。
会場の荒川河川敷に着いてまずはぶったまげた。なんなの、この人の多さは!一瞬ここはフジロックかと思ったぜ(笑)。世の中のマラソンブームってのはスゴイんだなあ…。オレの出るハーフマラソンの部も9000人強の人間がエントリーしているという。
自分の目標はまずは完走だ。何が何でもこれだけは死守。たとえどんなアクシデントがあっても、這ってでもゴールまで帰ろうと決めていた。そして、あわよくば2時間を切るタイムで帰って来たい。そのためには1キロあたり5分20秒以内でラップを収めていこうと作戦を立てていた。
ところが、スタート地点は人が多くて大混雑状態。レースの初っ端はそこから抜け出そうと焦ってしまい、当初考えていたよりもかなり速いペースで飛ばしてしまった。最初の1キロこそ5分15秒だったものの、その後は1キロ5分台前半のラップを刻みだす。これは今の自分の実力では明らかにオーバーペースだ。でも、息は上がっていないし足も軽い。ならばと安易に作戦変更。“このまま行けるだけ行ってしまえ!作戦”をセレクト(笑)。ま、これが後々失敗だったことがわかるんだけどね(苦笑)。
それにしても暑い。10月とは思えない暑さだ。オレは河川敷を走るのは初めての経験なんだけど、河原ってのは日陰が全然ないんですね…。こんなことならタンクトップで走れば良かったな…、なんて思いながら黙々と足を動かす。だんだん周りの景色を楽しむ余裕も出てきて、10キロまではかなり快調なペースで走れた。
しかし、15キロを過ぎたあたりからガクッとペースが落ち出した。実は、練習の時でもいったんペースを決めたらずっとそれを保っていられるのが自分の特徴だと思っていたんだけど、この日のラップはバラバラで4分50秒台から5分10秒台までを行ったり来たり。これは参加者が多くて抜いたり抜かれたりしていたことも関係していたんだろう。そんなこんなで後半はかなり体力を消耗していることに嫌でも気付かされることになった。それと前半飛ばしたツケがここで急にきた。とにかく足が動かない!おまけに燦燦と照り付ける秋の太陽…。こりゃあ、大変なことになったな、と思った。
練習だったらここで走るのを止めてしまったかもしれない。でも、オレはこの日、絶対に止まったり歩いたりはしたくなかったのだ。だって、これはマラソン大会でしょ?仮にもレース。歩いたり休んだりするものではないはず。それに“完走”は走り切った人だけに与えられる称号だと思うのだ。途中に歩きを入れてしまっては“完走”ではない。だから、とにかく走り続ける…。それだけを頭に足を動かした。
17キロ以降は本当に苦しかった。冗談抜きにキツかった。それでもなんとかラップは5分30秒台を保っていられた。これは、はっきり言ってザ・ド根性以外の何者でもない。もう技術もへったくれもなかった。何だかこの時点でオレはもう訳が分からなくなってきていたんだと思う。何が自分を動かしているのか、何で自分がお金を払ってまでこんなキツイことをしているのか…。
ただ、明らかに言えることは、沿道からの見知らぬ人からの声援が確かな力になったことだ。オレはマラソンってのは自分との孤独な戦いだと思っていた。でも、実際は違ったのだ。オレは独りじゃなかった。一緒に走っているランナーからも、沿道から声援をくれる人からも、大会を運営している地域の人からも、猛烈な連帯感を感じた。みんな一緒に走っている。みんな一緒に汗を流し、胸を焦がしている…。白状すると、そんなことに気が付いて後半はじわっと涙が出てきたんだよなあ…。
最後はどうやって走っていたのか自分でもよく憶えていない。とにかくゴール!左腕の時計は1時間51分15秒を記録していた。目標達成!練習での自己ベストより2分も速かった。ついでに言うと、山口洋の初ハーフのタイムよりも4分以上速かった(笑)。
ゴール後、ふくらはぎが痙攣するなんていうオマケも経験しつつ、余韻に浸る。初レースにしては、でき過ぎなぐらい良い結果を手中にできたんじゃないかな…。
けれど、このタイムは前半の貯金を使ったもので、後半バテバテでゴールしたことを思えば、もうちょっとペース配分を考えないといけないと痛感した。実は今秋は来月にもう一つハーフを走る予定なんだけど、その時は回りに惑わされず、自分のペースをキープしようと思う。全体を通して5分20秒前後のラップで21キロ走り切り、もう少し余裕を持ってゴールに帰れれば…。
ま、それはこれからの課題。せめて今日ぐらいは自分で自分を褒めてやろう(笑)。
« 仲井戸“CHABO”麗市 with 早川岳晴 Tour 2010 GO!! in SHIBUYA-AX / 2010年10月09日(土) | トップページ | Life goes on »
「Running on Empty」カテゴリの記事
- 出場回避(2012.11.25)
- ソツケン実施(2012.11.12)
- Running Out of Luck(2012.07.27)
- 記録証、届く(2012.03.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 仲井戸“CHABO”麗市 with 早川岳晴 Tour 2010 GO!! in SHIBUYA-AX / 2010年10月09日(土) | トップページ | Life goes on »
いい秋の光景が、写真から伺えますね。
私も、スポーツ・ジムに通っています。
今年で7年目になります。
最初、お金を払ってまで運動する意味がよく解らないまま通いだしました。
あと、あまり汗をかくことが気持ち良いとも思いませんでした。
しかし、通っているうちに、みっちり汗をかくことの快感を覚えた自分がいることを、今では不思議に思います。
マラソン大会の連帯感っていうのもいいですね。
その連帯感が、世の中薄れてきつつあるなかで、貴重なものだと思います。薄れてはいるけれど、まだ無くなってはいなんだと思います。
来月のハーフ・マラソンがんばってください。
続けてのコメント失礼しました。
p.s. ほんとY.HAGAさんとは共通することが多いのでびっくりしてます。 だから、このブログ読んでて飽きないんです。
投稿: 樹木 | 2010年10月17日 (日) 23:09
おおお〜すごい! すごい!! 完走&自己ベスト、おめでとうございます♪
ペース配分って、やっぱり難しそうですね〜。自分ひとりで走ってる時のようにはいきませんものね。。
しかし東京マラソンも毎年結構な倍率らしいですし、ランニング人口って多いんですね〜(びっくり)。
私もその後、とりあえず週に10キロちょっとずつ…くらいのペースで地味に走ってます。まだ今のとこ1キロ6分台後半が限界なので、徐々に距離とペースを上げていければ…という感じでしょうか。
…って、ありゃ〜。ハマってる(笑)。
投稿: ayako | 2010年10月17日 (日) 23:18
マスターお疲れ様でした
何かにチャレンジすることは素晴らしい!
読んでいて気持ちのよい気分になりました
投稿: NOAH | 2010年10月18日 (月) 08:43
兎にも角にも
お疲れ様でした
読んでいて HAGAさんが羨ましくなりました
自分は 何か出来るコトがあるのかしらって
気持ちのイイ日記です
明日から一駅でも歩いて出勤しようかな
投稿: さみしげなパイロット | 2010年10月18日 (月) 20:24
マラソンお疲れ様でした!初めてコメントさせてもらってから、ちょこちょこ読ませてもらっています。挑戦し続けられるって素晴らしいことですね。
私もある意味挑戦?なのですが、ついにキヨシローのふぁんくらぶに入ってしまいました!しかもふぁんくらぶ祭のフィルムプログラムに当選!今週末行ってきます☆ひとりですが(>_<)
投稿: みかん | 2010年10月21日 (木) 21:51
マラソンお疲れ様でした!初めてコメントさせてもらってから、ちょこちょこ読ませてもらっています。挑戦し続けられるって素晴らしいことですね。
私もある意味挑戦?なのですが、ついにキヨシローのふぁんくらぶに入ってしまいました!しかもふぁんくらぶ祭のフィルムプログラムに当選!今週末行ってきます☆単独なので迷わないといいんですが(>_<)
投稿: みかん | 2010年10月21日 (木) 21:52
◆樹木さん
>私も、スポーツ・ジムに通っています。
僕ももともと走り始めたきっかけはジムだったんです。30代後半に
なって太りだしてきたのを克服しようとしたジム通い。マシンで筋トレをしてたんですが、いちばん面白く感じたのがトレッドミルでのランニングでした。
で、ある日外で走ったらマシンよりずっと楽に感じられて、あとはハマるまであっという間…でしたね。
>お金を払ってまで運動する意味がよく解らないまま通いだしました。
あと、あまり汗をかくことが気持ち良いとも思いませんでした。
同じです、同じです!(笑)そもそも僕は完全な文系人間でスポーツにハマるタイプじゃなかったんですよね。40過ぎて汗をかくのが好きになった自分ってのも確かに不思議です。
ほんと、樹木さんとは共通点、多いですね(笑)。
投稿: Y.HAGA | 2010年10月22日 (金) 08:15
◆ayakoさん
>ペース配分って、やっぱり難しそうですね〜。
周りに惑わされずに、自分の感覚を信じて走ればいいんでしょうけど、レースってお祭りみたいな面もあるから舞い上がっちゃうんですよね、どうしても(苦笑)。今回後半は死ぬような苦しさを味わいましたので、これに懲りて次回からはクールにいきたいと思います(笑)。
1キロ6分台後半って、女性ではじめたばかりにしてはなかなかなんじゃないですか?頑張って!
投稿: Y.HAGA | 2010年10月22日 (金) 08:20
◆NOAHさん
ありがとうごさいます!幾つになっても新しいことにチャレンジするのはワクワクする体験ですよね。こういう感覚をずっと忘れたくないなあって思います。
投稿: Y.HAGA | 2010年10月22日 (金) 08:21
◆さみしげなパイロットさん
>読んでいて HAGAさんが羨ましくなりました
いやあ~誰にだって出来るコトって絶対あると思いますよ。僕だって、1年前まではハーフマラソンを走りきれるなんて思ってませんでしたし…。
>明日から一駅でも歩いて出勤しようかな
そうそう。そういう小さなことがきっかけになって新しい何かが始まったりするんですよね(笑)。
投稿: Y.HAGA | 2010年10月22日 (金) 08:24
◆みかんさん
>ついにキヨシローのふぁんくらぶに入ってしまいました!
おー、素晴しい!ふぁんくらぶ、これからもずっと続くんだろうし、みかんさんのようにこれから新しい方が入っていくってのは素晴しいことだと思います。解散してもビートルズのファンクラブが世界中にあるように、ふぁんくらぶもそんな日本のロックの象徴みたいな存在になればいいと思います。
投稿: Y.HAGA | 2010年10月22日 (金) 08:26
こんにちは!
Hagaさんのブログ、「ここも自分とかぶってる!」というところがあってツボすぎます!それは。。。
ローリングストーンズ(池田会長のFC入ってました、大昔)
RC(1967年生まれですし。。。)
マラソン(ヘたれランナーですが)
サッカー(これは2010WCデビューなので超にわか)
Heatwave(博多出身ですし。。。)
村上春樹
今後も楽しみに拝読させていただきますねー。
投稿: エチコ | 2010年10月24日 (日) 14:02
◆エチコさん
はじめまして!いやあ~好きなモノを好きなように書いているだけなのに、嗜好が合う人と出会えるのはブログの大いなる楽しみのひとつです(笑)。
ここに書いてる以外にもまだまだ好きなモノはたくさんありますが、そういうものがあってこその人生ですよね。好きなもの、楽しいものをできるだけたくさんそばにおいて生きて行きたいなあ、なんて最近は思います。
投稿: Y.HAGA | 2010年10月24日 (日) 16:01