仲井戸“CHABO”麗市 DJ Night!! 「チャボとナオトのHoly Night」 / 2010年12月15日(水) 東京・南青山MANDALA
仲井戸“CHABO”麗市 DJ Night!!
「チャボとナオトのHoly Night」
2010年12月15日(水) 東京・南青山MANDALA
Guest:竹中直人 Open18:00/Start19:00
オレは自他共に認めるCHABO好きで、できるだけたくさんライブに行きたいと思ってるクチだ。だけど、実はこのDJイベントだけはどうしても違和感が拭えない。いや、テーマにのっとったCHABOの選曲には興味があるし、ゲストとのトークも楽しみではある。でも、なにもこういう形でやらなくても良いのでは?ってどうしても思っちゃうんだよなあ…。たとえば、このイベントの内容で雑誌の対談だったりラジオ番組だったりするならば、ぜんぜん印象は違ってくると思うのだ。だけど、ライブイベントとしてDJをやるってどうなんだろう…。
個人的に一番違和感を感じるのは、曲が流れてる時にいったいどこを見たら良いのかわからなくなってしまうこと(苦笑)。僕は、このイベントは基本的にCHABOが良いと思ってる曲を、みんなでじっくり聴いてみましょうっていう趣旨だと思ってる。だから、できるだけその曲の世界に没頭しようと、スクリーンに映るジャケット写真を一生懸命見てたりするんだけど、なにしろ目の前にCHABOがいるわけじゃん。“CHABO、どんな顔してこの曲聴いてんだろう?”なーんて思って、どうしてもそっちを観ちゃうんだよなあ…。これが自己嫌悪(苦笑)。はっきり言って曲に集中できない。CHABO自身もそんな観客の視線を意識してるのかいないのか、なんとなくそわそわしていて、お互いに居心地悪い空間になっちゃってると思うんです(苦笑)。他の人はどうか知らないが、僕は普段音楽に没頭してる姿を人からまじまじと見られたりしたらかなりイヤだ。はっきり言って、家族にもそういうところは見られたくないぐらい。CHABOも同じだと思う。四方から視線を浴びるのはけっこうキツイと思うぜ。
ただ、今回のゲストは竹中直人さん。彼がCHABOや清志郎の大ファンであるということを抜きにしても、僕はこの俳優さんが大好きなので、これは見てみたいなあと思わされた。
結果として、トークも選曲もとても面白かった。イベントへの違和感は相変わらずだったが、僕の参加した数少ない(笑)CHABOのDJイベントの中でも、間違いなく満足度はNo.1だった。
雑誌のインタビューで知ってはいたが、お酒をいっさい飲らないことで有名だった竹中さんが、この日はワインをぐびぐび。これは実際に見るとかなりの驚きだった。しかも、相当の量を呑んでたぞ!(笑)フルボトル一本は軽く空けてたはず。CHABO曰く、竹中さんは楽屋でも飲んでたっていうんだから、トータルでどんだけ呑んでたんだろう、この人(笑)。でも、全然顔に出ないし呂律が回らなくなったりもしてなかった。お酒、強いんだなあ、竹中さん。うん、こういうところをリアルに観られるのはこのイベントの良いところかも!(笑)
それにしても、竹中さんの選曲はとても興味深かった。
CHABOは竹中さんがスティーリー・ダンの「DO IT AGAIN」を選んできたことを意外だ、意外だといっていたけれど、全然意外じゃない。如何にも竹中さんらしい選曲だと思う。これは僕も大好きな曲で、久々に大きな音で聴けたのは嬉しかった。パーカスのイントロからキーボードが絡む瞬間、二人が顔を見合わせて“ここがカッコいいよねー”って言ってたのには、オレも思わず膝を打ちたくなったな。
個人的にこの曲にはとても大きな思い入れがある。10年以上前になるんだけど、仕事でカナダに1ヶ月滞在した時、あっちのテレビでこの曲がチョコレートのCM曲に使われていたのだ。あのクールでタイトなリズムと、カナダの冬の荒涼たる風景がなんかすごく合ってたんだよなあ…。
竹中さんが“ドナルド・フェイゲンの声が好き”って言ってたのも納得だ。この日は、クルト・ワイルの三文オペラをカバーしたスティングもかけたんだけど、たぶん竹中さんはああいうタッチの男性ボーカルが好きなんだろう…。
全体的に映画音楽からのセレクトが多かったことが印象的で、それに伴うフェバリット・ムービーの話はファンにはかなり貴重だったと思う。特に「ベティ・ブルー」はDVDが完全版で出ていて、それが劇場公開版とはかなり違うっていう話は、全く知らなかっただけにとても驚いた。竹中さんはだんぜん劇場公開版が好きらしい。僕は劇場版しか見たことがないんで、これはDVDの完全版を絶対見なきゃと思った。でも大好きな映画だし、印象が変わっちゃったら嫌だなあ…(苦笑)。
改めて思ったが、竹中さんはあの世代には珍しいぐらいヨーロッパ嗜好を強く持っている人だ。そして、フラットな部分を少しだけ外れた、激しい愛への憧憬が好きな映画の話から垣間見れる。そのあたりが、この人の演技が独特の余韻を残す秘密なのだろう。うん、ますます竹中さんが好きになりました。
竹中さんが舞台用にやってもらったという、栗コーダーカルテッドによるフィッシュマンズ・カバーも流された。これはCD化されていないとても貴重な音源。曲は「バックビートにのっかって」と「頼りない天使」。これはぐっときたなあ…。佐藤くんの、あの背景に溶けて行ってしまいそうな儚い笑顔を思い出した。
最後にセレクトされたのは、竹中さんが監督をした映画 『119』 のサントラから、忌野清志郎の「満月の夜」。努めて平静を保とうとしたけど、あの声が大音量で流れるとぐっとくる、やっぱし。清志郎、「笑っていいとも」のテレフォンショッキングでもこれを歌ったことがあったっけ…。
それにしても、今、清志郎がいないなんてなんだか信じられない。なんだか、1年前の今頃よりもいなくなってしまった実感が薄くなっている。そんな自分の気持ちに戸惑っていることにも気付かされた。もう、突然涙が出てくるようなことはなくなったけど、気持ちの落ち着きどころが見つからずにいる…。そんな感じなのだ。
アンコールは2人で古井戸の「ポスターカラー」を弾き語り。スゴイや…。あれだけ呑んでてよく指動きますねえ、竹中さん。
CHABOのことをあんまり書けなくなっちゃったけど、旧友と二人でリラックスしてたのか、この日も鮮やかな進行ぶりを見せてくれた。楽しくて、和やかで、ちょっぴり切なくて…。なんだかんだ言って、とてもいい夜を過ごせました。気のおけない人と、こんな風にクリスマスが過ごせたら良いなあ、なんて思ったな。
« 斉藤和義 LIVE TOUR 2010 “STUPID SPIRIT” / 2010年12月12日(日) ZEPP TOKYO | トップページ | 小坂忠 NEW アルバム!「クリスマス・キャロル」発売記念 トーク&ライヴ / 2010年12月16日(木) 横浜サムズアップ »
「仲井戸“CHABO”麗市」カテゴリの記事
- 【CHABO SOLO ACTION The Moon Struck One 2018年11月17日(土)東京・南青山MANDALA】(2018.11.18)
- 仲井戸"CHABO"麗市×石田長生 ひ、ひさしぶりの共演サンキューヨンキュー / 2013年6月9日(日)南青山MANDALA(2013.06.10)
- 2013年5月6日(月・祝) / ThumbsUp 15th ANNIVERSARY SPECIAL LIVE 祝! ThumbsUP「3人でSHOW」@横浜・THUMBS UP 出演:仲井戸"CHABO"麗市、Leyona、沼澤尚(2013.05.06)
- 仲井戸“CHABO”麗市×石橋凌「SOUL TO SOUL」 / :2012年8月19日(日)南青山MANDALA(2012.08.19)
- 祝!ThumbsUp『Jumping!! Night!!』仲井戸"CHABO"麗市 with 早川岳晴 / 2012年5月5日(土・祝)横浜Thumbs Up(2012.05.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 仲井戸“CHABO”麗市 DJ Night!! 「チャボとナオトのHoly Night」 / 2010年12月15日(水) 東京・南青山MANDALA:
« 斉藤和義 LIVE TOUR 2010 “STUPID SPIRIT” / 2010年12月12日(日) ZEPP TOKYO | トップページ | 小坂忠 NEW アルバム!「クリスマス・キャロル」発売記念 トーク&ライヴ / 2010年12月16日(木) 横浜サムズアップ »
素晴らしいレポ有難うございます。
行かなくて、行けなくて後悔している方も多いとか。
そのうちの一人ですが^^レポを拝見したら余計に...
こちらは竹中さんがTwitterにUPされた当日の写真だそうです。
二人ともいいお顔されてますね。
http://plixi.com/p/63071285
そしてこちらは清志郎さんとの写真。
http://plixi.com/p/46654975
竹中さんの普段の言動からも、お二人への想いは本物だと伝わってきますね。
映画『119』のビデオとサウンドトラックを今から観ます。
そんな気分です。
投稿: hiro | 2010年12月19日 (日) 15:35
◆hiroさん
竹中さんのツイッターはノーチェックだったんですが、これはいい写真ですねー。当日本人もぼそっと言ってましたが、竹中さんがお酒を飲むようになったのは“悲しいことがありすぎたから”だそうです。なんか、すごくよくわかるな。オレもけっこう酒飲みですけど、楽しい時より悲しい気持ちの時のほうがお酒呑みたくなりますから…。
投稿: Y.HAGA | 2010年12月20日 (月) 12:02
私は翌日行きました。
Y.HAGAさんの呟きが聞えたようで(?)
音楽がかかっているときは基本的にこっちを見ないように
皆うつむけなんて言ってましたよ(笑)
呼人君の選曲もなかなかでRCが大音量でかかった時は
グッときました。
清志郎の声はやっぱり特別です。
投稿: ちゃこ | 2010年12月20日 (月) 17:36
◆ちゃこさん
>音楽がかかっているときは基本的にこっちを見ないように
皆うつむけなんて言ってましたよ(笑)
そんなこと言ってましたか、CHABO。いろいろ苦労してるんだなあ(笑)。
呼人は多分これまでで最も若いのゲストの一人ですよね。そんな彼がRCをセレクトしたってのは凄く納得です。うーん、この時のCHABOの顔、見るなといわれてもきっと見ちゃっただろうなあ…(苦笑)。
投稿: Y.HAGA | 2010年12月21日 (火) 15:31