干上がったイカ(苦笑)
このところ、音楽ネタ以外は原発事故関連のことばかり書いてるんで、たまにはランニングのことでも書いてみようか。
今年のメインレースは11月27日のつくばマラソン。初のフルマラソンへの挑戦だ。
本当は今年の春にフルを一本走る予定だったんだけど、東日本大震災の影響で大会が中止になってしまった。これで気持ちが萎えてしまい、今年の春はあまり走りこめていない。というより、春ごろは日本がこんな大変な時にランニングなんかやってていいんだろうかという後ろめたさがあった。走れるだけの体力があるのなら被災地に行って瓦礫の一つでも運ぶべきなんじゃないだろうかと思ってしまったり、その頃は東京でも放射性物質がたくさん飛び交っていたから、ランニングをするのに身の危険を感じたりもしていたのだ。
だけど、やっぱりダメなんだよな、走らないと。
走らないで空いた時間は、結局ぼーっとテレビなんか見て過ごしてしまう。そうすると、テレビってのはほんとにくだらない番組ばっかりでうんざりしてしまう。かといって、今度はネットを見てもネガティブな情報ばかり目に留まる。もう自分の中に負の感情がどんどんどんどん溜まっていって、つい酒に逃げたりすることになってしまうのだ。鬱々とした感情はいつまで経っても身体から出て行かない。
改めて気が付いた。僕にとって、走る時間は身体と心の不純物を浄化できる貴重な瞬間だったのだ。それからは徐々にランを再開したんだけど、6月に入ると今度は腹部にあった粉瘤腫が悪化。なんか悪い菌が入っちゃったみたいで、腫瘍が腫れて化膿してしまい、痛くてたまらない。結局、皮膚科で切開するハメになってしまった。これ、何が原因だったのかいまだにわからないんだけど、春先のストレスと無関係ではないように思う。切った後も抗生物質を処方され、膿が出なくなるまでランニングは禁止。こいつが予想以上に治りが遅く、傷がふさがるまで1ヶ月もかかってしまったのだ。
ようやく走れるようになったのが、7月の中旬。春にあまり走りこめなかった上、1ヶ月近いブランク。本格的に走り始めて以来、こんなにブランクが長かったのははじめてだ。
ラン再開初日の苦しさを僕は忘れることができない。いや~キツイ、キツイ…(苦笑)。息は上がる。足は動かない。まるで干上がったイカだ(苦笑)。これまでの貯金を完全に失ってしまった。
あれから約3週間。週4,5日のペースで走り続け、身体はようやく元に戻りつつある。昨日は1キロ6分30秒ぐらいのゆったりしたペースで皇居4周、20キロをそれほどグダグダにならずに走り切れた。やっとLSDができるところまで戻ってきたということだ。まだスピード練習はあまりできないんだけど、夏の間まめに走り続ければ、秋風が吹く頃にはもう少し追い込めるかな、と思っている。
それにしても、身体は正直だなあ…。これだけ空白期間を空けると、せっかく作った足も元に戻ってしまうということを、嫌というほど思い知らされた。焦る気持ちはあるが、あんまり無理して故障しちゃっては元も子もない。じっくり走って足を作り直そうと思う。
暑い季節に走りこむのは辛い。でも、夏の走り込みは絶対秋に活きてくる。それは去年のハーフマラソン挑戦でも身をもって経験した。
まだ4ヶ月あるのだ。必ず42.195キロを走り抜いてみせる。男45歳。まだまだ負けるわけにはいかないのだ。
« CHABOの恩返し③ Leyona with 仲井戸“CHABO”麗市 / 2011年7月23日(土)南青山MANDALA | トップページ | あるミュージシャンの日記 »
「Running on Empty」カテゴリの記事
- 出場回避(2012.11.25)
- ソツケン実施(2012.11.12)
- Running Out of Luck(2012.07.27)
- 記録証、届く(2012.03.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« CHABOの恩返し③ Leyona with 仲井戸“CHABO”麗市 / 2011年7月23日(土)南青山MANDALA | トップページ | あるミュージシャンの日記 »
走れるっていいですね…。
僕も走りたいけど、放射能やら病気やらで
走るどころか修学旅行やらの学校行事も楽しめないからなあ…。
結局、あるのは苦痛です。
っとそれはいいとして、
もう切開したところは大丈夫なんですね^^
何に関しても無理は禁物です!
にしても、
「干上がったイカ」って面白い例えですね^^
なるほどって思いました^^
題だけだと
道端に干しイカが落ちてたって解釈できました((笑
投稿: 霧矢氷骸 | 2011年8月 1日 (月) 22:43
◆霧矢氷骸さん
そうだよなあ、福島だと野外でやるスポーツはキビシイですよね…。
でも、僕が行った時には高校の校庭とかでは野球部がガンガン練習してました。なんか、見ててすごく複雑な気分になりました…。
>道端に干しイカが落ちてたって解釈できました((笑
いやもうね、道路走っててバテバテになると、ほんとにそんな状態になりますから…。
投稿: Y.HAGA | 2011年8月 2日 (火) 09:56
HAGAさん>
僕の所もそうです。
一度あるニュース番組で僕が通ってる学校のことやったんですけど、
校庭使ってましたねぇ…。
ガッツありますよね…;
でも僕はそこまでして外に出たくないのでorz
小六の最後のマラソン大会でそんな感じになりました^^;
その時は凄い達成感やらが味わえたんですがね…(苦笑)
投稿: 霧矢氷骸 | 2011年8月 2日 (火) 21:45
毎度凄いですねぇ。
ボクは休日ウォーキングはしてますが「走るまで」は中々(笑。
メタボが激しいのでホントは走った方がイイんだけど(笑笑)
でも、復帰明け、ムリはしないでくださいね。
でHAGAさんの活躍ぶりに刺激されてボクも東北にボランティア
に行く事に決めました!9月に日帰りツアーで仙台市若林区に
農作業とお掃除の手伝いに行ってきます。
仙台は大切な友人が住んでいてボクも何度か訪れた大好きな街。
自分のピンポイントは「ここ」に決めました。
体力なし・根性なしの自分に勤まるか不安ですが(苦笑)
先ずは「行ってみてこの目で見る」そこから始めます。
投稿: ながわ | 2011年8月 3日 (水) 01:00
◆霧矢氷骸さん
まあ、外に出たくない時は出ないほうがいいよ。今、土壌が汚染されてるのは確かなんだし。
実を言うと、東京でも皇居周辺はけっこう放射線量が高いと言われてるところもあるんです。そこで走るってどうなの?っていう声もあるんだけど、なんかあんまり神経質になってるとかえって体を壊しそうで…(苦笑)。
だから、福島の町の人たちの“あえて放射能のことを考えず平静を装う”という気持ちもわからなくはないんです、実を言うと。
投稿: Y.HAGA | 2011年8月 3日 (水) 11:14
◆ながわさん
おお、仙台に行かれますか!あまり無理をせず、気楽な気持ちで参加されたらいかがでしょう?
9月ということは、お米の収穫の時期にあたるのかな。今、東北の農家の最大の懸念が米から放射性物質が検出されないかということのようです。僕の地元も米どころなんでどうなることか…。米がダメだとお煎餅やお酒も打撃を受けるだろうなあ…。
投稿: Y.HAGA | 2011年8月 3日 (水) 11:14