山口洋 MY LIFE IS MY MESSAGE -solo2012 / 2012年5月4日(金・祝)吉祥寺・Star Pine's Cafe
このツアーを観るのは、先月の横浜Thumbs Upに続いて二度目だ。横浜で驚いたのは、ライブに「ヒロシと話そうコーナー」があったこと。なんと、ヒロシが「何か聞きたいことない?」と客席に直接問いかけるのだ。これは、今までの山口洋のキャラクターを思うと、まったくもってとんでもないことである(苦笑)。今回のツアーは、MY LIFE IS MY MESSAGEプロジェクトとの一環として、山口洋と仲間達がピンポイントで復興を支援している福島県南相馬市の今を伝えることも目的のひとつとなっている。こういうコーナーを設けたのは、ヒロシが観客に音楽をただ受け止めるだけでなく、この国で今起こっていることに関して、観客一人ひとりに能動的に考えて欲しいという問いかけをしているのだろうと僕は受け取った。
だからこそ、僕は横浜のライブを観終わって、とてももやもやした気持ちになったのだ。もちろん、それはライブに対してではない。何も発言しなかった自分の態度に対してだ。後述するが、僕は今回の原発事故において、それを絶対に静観することの許されない立場に置かれている。そんな僕がこういう機会で沈黙してしまった。それがすごく情けなかった。このままでは、僕はずっと後悔し続けることになる。幸い首都圏では吉祥寺でまだライブがある。正直に言うと、僕は最初このライブに来るつもりはなかったが、僕はそこに足を運んで何かを発言しなければならないと思った。そうしないと自分で自分を許せなかった。
僕は福島県福島市の生まれだ。3.11の震災による原発事故で、僕は自分の体が真っ二つになってしまったような感覚を持つようになった。ひとつは福島という地に生まれたフクシマ・チャイルドとしての自分。もうひとつは危険な原発を遠くに置き、故郷福島で作られた電気をだらだらと使い続けてきた東京人としての自分。このパラドックスは自分をどうしようもなく苦しめる。東京でのお気楽な暮らしは、自分の故郷で生きる人たちに危険なリスクを強いた上で成り立っているものだったのだから。
そして、現実に故郷は汚された…。少年時代を過ごした思い出の野山は、高い放射線量のために近づくことさえできなくなり、古い友人や親戚は、放射能による低線量被曝の不安を抱えながら生きている。年老いた両親もまだ福島県内で暮らしたままだ。
3.11以来、若いころは愛憎半ばだった福島に、僕は時間を見つけて帰るようになった。帰らずにはいられないのだ。そこは世界で一つしかない僕の故郷なのだから。放射能という目に見えない敵に苦しむ故郷のために、少しでも何か手伝えないか…。そんな想いに胸を焦がしている。僕の想いは、喩えれば、親が瀕死の状態になってやっとそのありがたみに気付いたバカ息子そのものだ。
だが、何もできない。本当に放射能という奴は手におえない化け物なのだ。最近は、帰っても旧友と酒を飲んで彼らの愚痴を聞くのがいいところ。正直言うと、1年経ってもまったく変わらないこの状況に、僕も福島の旧友たちも疲れてしまっている。
今年に入ってある人に言われた。福島に居続ける選択をした人たちに対し、お前はそろそろ“出る”ことを口にした方が良いんじゃないか、と。それは僕の胸をぐさりとえぐった。心の奥では僕もそう思っていた部分があるからだと思う。でも、本当は彼らだってそんなことはわかってるのではないかとも思う。だからこそ、僕はそれを口にできない。その封印を解いたとき、僕らの関係は崩れてしまうかもしれない。それが僕は怖いのだ。でも、すべては命あってのこと。今は友情より現実を伝えるべきなのかも…。
答えがないのはわかっている。わかっているけど、逡巡せずにはいられないのだ。そんな状態がずっと続いている。よく、新聞記事で“今は被災地に寄り添うことが何より必要”なんていう言葉が載る。でも、寄り添うって何だ?じゃあどうしろっていうんだ?そういうことを言う人は、具体的にどういう行動をとるのを“寄り添う”っていうのかわかって言っているのだろうか?
吉祥寺で、僕はそんな想いを正直に話してみようと思った。こんな話ができるのは、実際に福島に足を運んだことのある山口洋ぐらいだろうから…。
この日の「ヒロシと話そうコーナー」は、休憩を挟んで、二部の新曲「MY LIFE IS MY MESSAGE」が終わってすぐだった。「何か聞きたいことない?」という山口洋の問いかけに、僕はすかさず手を挙げた。
その後は、夢中で話したから何を言ったかよく憶えていない。言いたいこと、伝えたいことの半分も話せなかった。ただ、福島の線量がとても高いこと、去年勇気を出して除染の手伝いをしたけど、今はそんな危険なリスクを伴う作業を一般市民がやることにすごく疑問を持っていること、そして、福島に残っている人たち、何よりもその人たちと暮らしている子供たちに対し、山口洋が本当のところはどう思っているかは質問できたはずだ。
ヒロシはとても真摯に答えてくれた。とくに、以前報道ステーションでも取り上げられた”黒い塊”を例にとっての話は心に残った。それはとんでもない濃度のプルトニウムが含まれた危険極まりない物質なのだが、それをどう報道するかでさまざまな意見があるらしい。でも、ヒロシはあるものはあると事実を伝えるべきで、どう受け取るかは読む人に任せればいいとはっきり言っていた。その話を聞くだけでも、僕はだいぶ楽になれたような気がする。
もう一つ印象に残ったのは、ヒロシがライブ中に何度も“あきらめない”って言っていたこと。ライブ直前の彼のブログによれば、ARABAKI ROCK FES.の後に南相馬に寄り、あの時から何も変わっていない荒涼とした風景に暗澹たる思いになったという。なのに、目の前にいる彼は全然めげていないのだ。それどころか、先日の横浜ライブよりも元気になった感さえあった。
山口洋、つくづく不思議な男だ。この男は逆境にあればあるほど元気になるのかもしれない。そして、口で言って行動もする究極の有言実行男だ。そこがすごいと思う。なんつうか、やっぱ九州男児だなあ~と思った。こういうメンタリティは東北人にはなかなかない。うーん、見習わなければ…。
そのあとの「それでも世界は美しい」は、なんと、僕のためにと言って歌ってくれた。いやあ~恐れ多い…。歌詞の一部に僕の名前を使ってくれてたのには、照れ臭くてしょうがなかったけれど、聴いているうちに熱いものがこみ上げてきて、涙を堪えるのに必死だった。これはもう、一生忘れられないなあ…。
最後の最後、「満月の夕」が終わった後、山口洋はステージから降りてきて、なんと直接僕に使ったばかりのピックを渡してくれた。そしてがっちり握手。その手はとても温かかった。これは僕へのエールだと思う。福岡生まれのオレが、こんなにも身を焦がして力を注いでいるんだぞ。福島で生まれ育ったオマエが落ち込んでいてどうする!そんな風に喝を入れられた思いだった。
本当のことを言うと、音楽を聴く場であんまりヘビーなことを話すのはどうかという思いもあるにはあった。質問コーナーで、僕の後に手を挙げる人がいなかったのも、自分があんまり重い話をし過ぎたからかもしれない。そう思うと申し訳ない気持ちにもなった。
でも、ライブ終了後に何人かの方が声をかけてくれたのはとても嬉しかったし、今はやっぱり発言してよかったんだと思っている。僕の拙い話でも、少しは何かを伝えられたのだから…。
もしかしたら、僕はちょっと肩に力が入りすぎていたのかもしれない。この夜、僕は福島の現状を自分のことのように受け止めている人が東京にもたくさんいることを知った。それだけでも十分。ぼくは一人だけど独りじゃない。まだまだ頑張れる。
なんだか自分のことばかり書いてしまいました。申し訳ありません。
でも、僕にとってこの日はそういう特別な夜だったんです。
この夜のライブの様子は、他の方が素晴らしいレポを書かれているので、そちらを見ていただければと思います。僕にとってはあまりに個人的な思いに溢れたライブになり過ぎ、とても客観的なレポを書くことができません。
この文書を読んでいただいたすべての方に感謝します。もし、あの吉祥寺の夜を共にした方がいらしたら、僕のへヴィな話を不快に思われたかもしれませんね。ごめんなさい。でも、もしよかったら少しだけでも僕の生まれた町、福島に思いを馳せて欲しいと思います。それは、日本の国がこれまで目を瞑ってきた歪みが白日の下に曝された姿でもあるのですから…。
« 蔵出しストーンズ | トップページ | 祝!ThumbsUp『Jumping!! Night!!』仲井戸"CHABO"麗市 with 早川岳晴 / 2012年5月5日(土・祝)横浜Thumbs Up »
「山口洋(HEATWAVE)」カテゴリの記事
- 山口洋 MY LIFE IS MY MESSAGE -solo2012 / 2012年5月4日(金・祝)吉祥寺・Star Pine's Cafe(2012.05.04)
- 山口洋 MY LIFE IS MY MESSAGE -solo2012 / 2012年4月14日(土) 横浜・THUMBS UP(2012.04.14)
- Chloe red presents "MY LIFE IS MY MESSAGE" Vol.3 出演=HEATWAVE スペシャルゲスト=矢井田瞳・おおはた雄一 / 2011年9月20日(火) 渋谷・DUO Music Exchange(2011.09.30)
- Chloe red presents”MY LIFE IS MY MESSAGE”Vol.1 出演=HEATWAVE / 2011年6月14日(火) 渋谷・DUO Music Exchange(2011.06.21)
- 新しい風(2011.06.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 山口洋 MY LIFE IS MY MESSAGE -solo2012 / 2012年5月4日(金・祝)吉祥寺・Star Pine's Cafe:
» 山口洋solo@吉祥寺スターパインズカフェ [Diary? on fools boat]
さて、金曜日のヒートウェイヴ山口さんのソロLIVE、続きです。
このソロLIVEは、MY LIFE IS MY MESSAGE プロジェクトの一環として、「福島県は相馬の今」を伝えるために山口さんがひとり全国を回るツアー。
今回は土日祝日メインに会場ブッキングされ、そこからもこのLIVEにかける意気が感じられる。
で、一番の特色は一部二部と分かれてること。
一部は純粋に音楽、二部は「(キョーフの←山口さん談(笑))ヒロシと話そう」コーナーがあります。
二部でざっくばらんに、「(相馬のことなどでも何... [続きを読む]
« 蔵出しストーンズ | トップページ | 祝!ThumbsUp『Jumping!! Night!!』仲井戸"CHABO"麗市 with 早川岳晴 / 2012年5月5日(土・祝)横浜Thumbs Up »
読んで感動しました。ヒロシとの熱い交流こっちも熱くなりました。
良かったですね。話した甲斐がありましたね。
ボクは吉祥寺参加しませんでしたが友人が行ってました。
福島出身者の話が出てたのでHAGAさんかな?と思ってました。
因みに友人は「話がとても良かった」と言ってました。
ご心配は不要だと思いますよ。
>こんな話ができるのは、山口洋ぐらいだろうから…。
ボクもそうでした。東北に何回か行ってそこで見た光景、
感じたこと・・誰にどう話して良いかワカリマセンでした。
(山形出身の嫁と友人と少し話す程度)
行った事ない人、見てない人にはあれは分かってもらえない。
そんな諦めがありました。
だからこそ、福島を支援してるヒロシと話したかった。
実際、ヒロシと話して真摯な答えをもらえて
「自分は間違ってない」という確信を持てました(笑)
HAGAさんの逡巡、苦しみボクには想像もつきません。
でもヒロシとの会話で少しでもキモチが軽くなれば良いなと思います。
>福島に思いを馳せて欲しいと思います。
勿論!今週末、福島にボランティアに行ってきます。
いわき市で土地の開墾。福島の現在(いま)を見てきます。
ヒロシと横浜で「福島に行く」と約束したので
もう後には引けません。男の約束ですから(笑)
ボクのピンポイント、宮城に続いて福島にします。
福島は色んな苦しみを抱えてる。ならヒロシ任せにせず
自分でも具体的に動こうと思います。
放射能除去はムリだけど瓦礫除去や整地は出来ます。
「寄り添う・忘れない」とか云う精神論よりも
福島に住んでる人に「役立つこと」をしたい、と思います。
何か熱く語ってスミマセン。(^^;)ゞ
でHAGAさんとは年齢も住んでる処も近いし、共通の知合い(笑)
も出来たので・・いつか必ずお会いしましょう。
そのときは「東北話」「ヒロシ話」ガッツリしましょう!
投稿: ながわ | 2012年5月11日 (金) 00:20
こんにちは。拝読して、いろいろと考えさせられました。
ボクは5月1日と2日、南相馬に行って、20キロ圏内の様子を
地元の中学校の先生とともに、見てきました。
1年前と変わらぬ光景…海から内陸へと見ていったのですが、津波~地震~放射能という、3つの被害を、本当に目の当たりにしました。
その光景を見て、先生は途方もない気持ちになるといいながら、前を見ていました。先生には、目の前に教え子がいるから。
その姿に感動し、そしてボクにできることをしようと思っています。
こんなふうに思えるようになったのは、山口がやっている
MY LIFE IS MY MESSAGEの影響かもしれません。
ずうずうしいですが、そのときのことを以下に書いています。
福島の方がどう思われるかわかりませんが、
自分の素直なところです。
http://blogs.yahoo.co.jp/gpz900r20062001/33653116.html
と、自分のことを書いてしまってすいません。
投稿: Raku | 2012年5月11日 (金) 10:14
◆ながわさん
レスが遅くなってすいません。今頃は開墾でのお身体の痛みを感じておられる頃でしょうか?(笑)
>HAGAさんの逡巡、苦しみボクには想像もつきません。
いやあ~僕なんてなんでもないです。直接の被害を受けてる人と比べたら屁みたいなもんです(笑)。
でも、自分がフクシマの子であるという事実と、故郷に犠牲を強いて原発で作られた電気をだらだら使っていたというジレンマは、僕を死ぬまで縛り付けるでしょうね。何でこういうことが起きる前に原発にNO!と強く言ってこなかったのか…。そんな後悔でいっぱいです。ほんと、僕はバカな放蕩息子みたいなもんなんです…。
今日の新聞でも、福島市内で一年ぶりで屋外での運動会が開催されているっていう記事が複数の紙面に出てますけど、ああいうのを素直に喜べないんですよ、僕は。5年後に故郷はどうなっちゃってるのかな、って思うと胸が締め付けられる思いです。
投稿: Y.HAGA | 2012年5月14日 (月) 15:15
◆ Rakuさん
レスが遅くなってすいません。Rakuさんは3.11前から福島を好きでおられたんですね。とても嬉しいです!
ブログを拝見したのですが、尾瀬とか大内宿とか懐かしい地名がたくさん出てきて嬉しくなってしまいました。僕の両親は今も白河市で生活しています(とても心配なのですが…)。尾瀬沼ははるか昔、少年時代に父と泊まりがけで踏破した思い出があります。あの豊かな自然も放射能に汚されてしまったのかと思うと、ふつふつと怒りが沸いてきます。
最近は福島に帰るときは重い気持ちになっていたけど、Rakuさんのブログを見ていて、むしろあの地に生まれたことを誇りに思うべきだなって思うようになりました。近いうちにまた帰ろうと思います。
どんなことがあったって、僕は福島で生まれ、僕という人間の大部分はあそこで出来上がったんですからね…。
投稿: Y.HAGA | 2012年5月14日 (月) 15:17
今頃のコメントでごめんなさい。
私は3.11以降、山口さんとHeatwaveがもっと好きになって、ライブにも欠かさず行くようになり、このまえの吉祥寺も行ってきました。貴方の少し後ろにおりました。
(あのライブの前から、貴方のブログはときどき覗かせていただいてました!)
あの日、とてもしっかり、福島の現状を見ておられて、きちんと、迷いも想いもすべて話されている姿に感銘を受けた1人です。
私のできることはなんだろう、と日々思いながら山口さんの活動を応援しています。なぜ今日コメントしたかといえば、この週末に、親の実家のある福島仲通り地区に帰っていたからです。
いとこやその子どもたちは、今もそこで暮らしています。
線量が高いことも知っています。子どもは外で遊べなくて、子どもたちも何が起きているか知っています。だから子どもの前では線量の話はしないでと言われました。
大人だけの場になると堰を切ったように不安が出てきます。
決して、それを受け入れているとか、甘んじているわけではないのに、逃げていかない分かっていない人、っていうふうに、東京では思われてるんでしょ?と言われました。
中央政府のまったく筋の通らない押しつけに、怒りはある。当然。
だけど、
中通りは、避難民の受け入れ場所になっているので、自分たちも被害者なのに、そう言ってはいけないような気持もあって、問題が非常に複雑になってきています。
東京にいるものたちが何ができるのか。問いかけてみたのです。
この、常に不安な状況を伝えてほしいといっていました。1人でも多くの人に。そして、決してあきらめているわけではないのです、と。
だから、私もこの現状を、周囲にガンガン伝えていこうと思っています。
子どもたちが楽しい未来を作れるように。
・・・そのあと、峠越えて山形に避難してる友人のところに見舞いにいったのですが、あちらにいくと線量がぐっとひくくて、福島からの子どもたちが楽しく草むらを走り回ってるのを見て、泣けてきました。ほんとはそうやって避難したほうがよいのですよね、やっぱり…
とりとめもなくてすみません。いつかまた、ライブ会場で!
投稿: mimi | 2012年5月28日 (月) 15:24
◆mimiさん
コメントをいただき、ありがとうございます。
>いとこやその子どもたちは、今もそこで暮らしています。
うーん、心配ですねえ…。実は僕にも福島で子育てをしている従妹がいますし、同級生にも子育て中の友達が大勢います。ベビーベットの枕元に置かれた線量計を見ていると、本当にやり切れません。こんなことがあっていいものかと、怒りが沸々とわいてきます。
>だから、私もこの現状を、周囲にガンガン伝えていこうと思っています。
うん、僕もそうしてます。一番悲しいのが、東京に住んでる人が福島に残ってる人に対し、なぜ残ってるのか理解できないとか、思考停止してるなんて言うこと。不安じゃないわけがない。できれば逃げた方がいいことぐらいみんなわかってます。それでも出られない。仕事が、学校が、暮らしがある…。それが「生活」というものなんですよね。
ただね、できることなら子どもだけでも福島から出せないものかと僕は思うんです。
実は、最近僕の旧友が子供だけを(高校生と小学生です)東京で生活させる決意をしました。で、旧友からは時々子供たちの様子を見てやってくれって頼まれてます。僕はゆるい親代わりといったところです…(苦笑)。本当は一緒に住めればいいのですが、それは難しいので、時間がある時に家に呼んだりしてるんですが、これ、なかなかいいんですよ(笑)。家族が増えたみたいで、こっちもけっこう楽しいんです(笑)。
で、気が付きました。こういうカタチの支援ならいろんな人ができるんじゃないかと…。
昔はド田舎だと高校に通うのに下宿しなければならなかったところなんかがありましたよね。それと同じようなものだと思えばいいと思うんです。今はコンビニなんかもありますから、昔よりずっと楽に暮らせるはず。中学生ぐらいになれば子供もけっこうしっかりしてますし、自立するきっかけにもなると思います。
寮みたいに国がアパートを借り上げて、ボランティアでみんなが彼らを助けあうような形ができないかなあ、なんて思ってるんですけどね。
投稿: Y.HAGA | 2012年5月30日 (水) 12:59
HAGAさん、↑のアイデア、大賛成です。親元から一時期でも線量の低いところに居られたら。(それに、親元から離れるのって、中学生くらいになれば、結構嬉しかったりするしね。)
たとえば、こっちにくれば、いいライブもたくさん見れたりするので、それがその子の人生にも大きな影響を与えると思います。
お隣の山形でもいいと思います。私も関われそうなところに話してみます。
安全性などの問題があるので、やはりここは国なり自治体なりのバックアップがほしいところですね。
投稿: mimi | 2012年6月 1日 (金) 10:59
◆mimiさん
>安全性などの問題があるので、やはりここは国なり自治体なりのバックアップがほしいところですね。
そうなんですよね。僕は知り合いの子供たちを面倒見てるわけですけど、全くの他人を世話するとなれば、プライバシーや子供の安全を確保することなど、いろいろ配慮が必要になってきますよね。やっぱり自治体の介入が必要だと思います。
学校への編入なんかも、教育委員会が便宜を図ってくれればスムーズにいくと思うんですよ。実は、最近は都内の学校って生徒数が減って単クラスしか持てない学校も多くなってるんです。福島の子たちが来れば生徒数も増えて学校も活気ずき、一石二鳥だと思うんだけどなあ…。
投稿: Y.HAGA | 2012年6月 2日 (土) 11:25
HAGAさん、一年以上前の日記に書き込みをしています。
先日のライブも一年前の横浜や吉祥寺にも行きました。
今日ヒロシのHPにUPされた映像を観てFBに残そうと書いている途中です。
検索をかけていて久しぶりのHAGAさんブログに導かれました。
きっとコメントをご覧になるのはすぐじゃないと思います。
あなたの書かれている日記を私のFBにUPさせて頂きたいのです。
NGでしたら上記のアドレスにお返事をいただければ幸いです。
どうしても現実から目を背けている人、無関心な人、終わった事になっている人に読んで欲しいと思っています。
宜しくお願い致します。
投稿: GON | 2013年9月23日 (月) 11:57
>GONさん
こんにちは。日記のアップ、こんな拙い文章でよければ全然OKですので使ってください。CHABO×ヒロシのライブは僕も20日の東京で見ました。いろいろ感じることの多いライブでしたが、今は何か大きすぎて巧く言葉が出てきません。素晴らしかったですね。
投稿: Y.HAGA | 2013年9月23日 (月) 16:29
HAGAさん、早速ありがとうございます<(_ _)>
3.11以降のヒロシが係わるライブでは彼自身の言葉で
今の福島を語って欲しいといつも思います。
なかなか難しい事ではありますが・・・。
新聞やTVからの情報は国民サイドに立ありません。
個人的には福島の現実をもっと多くの人が知るべきだと思っています。
掲載の件、ありがとうございます<(_ _)>
投稿: GON | 2013年9月23日 (月) 23:33